リーダー 管理職 行動力アップ研修
いくら制度を変えても行動が変わらなければ何も変わらない。これが評価制度を変えたり賃金制度を変えても組織が変わらない一番の要因です。いかがでしょうか?
制度を変えたら行動が変わりますか?変わらないから今までの日本の中小企業は評価制度の失敗の歴史を作ってきたのです。
行動を見つめ直し、行動を変えることに気付きを与えます。リーダーが気付かないと、その下にいる部下も気付かないですし、やっぱり上司に付いて行こうとは思わないです。そうしている内に転職してしまうということが多いです。
以下、行動力アップ研修のカリキュラム案です。
最大のポイントは毎月のレポートにあり!
導入研修(1泊2日)
●リーダーとして果たすべき役割を自覚する
●会社の抱える課題を、自分自身として取り組むべき改善計画に落とし込む
●コンピテンシーを具体的に掘り下げる
●自分自身の行動改善目標を設定する
通信研修(5ヶ月間程度)
●通信レポートの提出(添削)
●読書(指定図書より月2冊)
●他社の取り組み状況の共有(振り返りレポート通信)
※途中、2~3ヶ月目にて「フォローアップ研修」あり
効果測定
●360°アンケートの実施
●どう変わったのかを周囲評価してもらう
完成研修
●360°アンケートのフィードバック
●自分自身の行動改善目標のふりかえり
●新しい行動改善目標の設定
●経営陣への宣言
熊倉智光ブログ新着情報
2021年4月26日コロナにおける「成果」とは?
2020年6月14日【重要】雇用調整助成金上限額アップ決定
2020年4月6日新型コロナウィルス関連 雇用調整助成金について
2020年3月2日新型コロナによる新助成金の創設